ahamo(アハモ)でSIMカード交換が必要な場合を分かりやすく解説
- 2021年04月27日
- ahamo
ahamo(アハモ)でSIMカード交換が必要な場合
ahamo(アハモ)をはじめ、povo(ポヴォ)やLINEMO(ラインモ)などの新しいオンライン専用の料金プランや楽天モバイルなどの格安モバイルに乗り換える場合、SIMカードを入れ替えることや新しいSIMカードを設定して使うのが基本です。
SIMカードには各社の料金プランが使えるようになる大切な情報がインプットされています。
SIMカードはカードの名の通り、とても小さな薄いカード状のもので、それをスマホに設定して使います。
これに対して、近年、新しいタイプのSIMとして登場したのがeSIMです。
物理的にSIMカードを挿入する必要がなく、オンライン上の手続きだけで、新しい料金プランの情報をスマホにインプットできるものです。
ただし、eSIMを利用するには料金プランを提供する側の対応とともに、eSIMに対応できるスマホが必要となります。
比較的新しいスマホでないと対応していないため、現状ではだれでも使えるというわけではありません。
ドコモユーザーがahamo(アハモ)に乗り換える場合
ahamo(アハモ)はドコモが提供するプランなので、ドコモユーザーの場合、他社からの乗り換えやまったくの新規契約の場合とは手続きが少し異なるので注意しましょう。
今のスマホをそのまま使う場合
ドコモユーザーだった方が、ahamo(アハモ)に乗り換え、かつ、これまで使っていたスマホをそのまま利用する場合、SIMカードの再発行は基本的に必要ありません。
ただし、現在利用しているSIMカードのバージョンが3以前の場合、ahamo(アハモ)への料金プラン変更の手続きに伴い、新たなSIMカードが送られててきます。
ahamo(アハモ)を利用するには、現在のSIMカードと再発行されたSIMカードの入れ替え作業が必要になります。
新しいスマホを買う場合
ドコモユーザーがahamo(アハモ)への変更と同時に、新たにahamo(アハモ)端末を購入する場合には、新しいスマホと一緒に新たなSIMカードが送られてきます。
現在使っているスマホのSIMカードは使えなくなりますので、新しいスマホに再発行されたSIMカードを入れて使いましょう。
他社からの乗り換えや新規契約の手順
では、他社からの乗り換えや新規契約の場合はどうなるのでしょうか。
ドコモユーザーのように原則、現在のSIMカードを継続利用することはできません。
どのようにSIMの用意をすれば良いのか、主な流れを見ていきましょう。
ahamo(アハモ)でeSIMは使える?
SIMカードを物理的に設定するのが面倒だなと感じている方の場合、お持ちのスマホや新たに購入するスマホがeSIMに対応しているなら、ahamo(アハモ)もeSIMで利用したいところです。
ですが、2021年4月24日時点で、ahamo(アハモ)はeSIMに対応していません。
お持ちのスマホがeSIMに対応していても、ahamo(アハモ)側で対応していないと残念ながら利用はできません。
ahamo(アハモ)では現在、eSIMによる対応を検討中とのことで、準備ができたタイミングで公式サイトにて周知される予定です。
もっとも、eSIMの対応を待っているより、スマホの料金プランを少しでも早く安くしたほうがお得ですので、いつになるかわからない対応を待っているより、SIMカードでの利用を進めたほうが良いのではないでしょうか。
SIMカード契約と同時にスマホも購入する場合
他社からの乗り換えや新規契約でスマホとSIMカードをahamo(アハモ)で同時に購入する場合には、スマホの購入代金は一括か36回払いどちらかが選べます。
36回払いにしても3年縛りなどはなく、いつでも無料で解約できるので安心しましょう。
SIMカードのみ契約する場合
もっとも、ahamo(アハモ)では現在3機種しかラインアップされていないので、お手持ちのスマホやahamo(アハモ)に対応する機種を別の場所で購入して使いたい方もいるかもしれません。
この場合は、SIMカードのみの契約を行います。
共通事項
スマホとSIMカードのセット購入はもちろん、SIMカードのみでも配送料は全国どこでも一律無料です。
事務手数料も新規、乗り換えともにかかりません。
基本プランに加えて、補償サービスなど必要なものを選ぶだけで契約できます。
契約時の代表的なオプションサービスとして、月額料金825円(初回31日間無料)のケータイ補償サービスと月額料金770円のAppleCare+ for iPhoneが紹介されています。
補償はモバイル保険がお得
ahamo(アハモ)では代表的なオプションとして、補償サービスへの加入が案内されていますが、費用面ではモバイル保険がおすすめです。
月額700円で3端末カバーできるうえ、年間で最大10万円までの修理が無料で利用できるからです。
モバイル保険の詳しい紹介はこちらの記事にまとめてありますのでぜひ確認してみてください。