eSIMとは?特徴、メリット・デメリット、対応端末についてご紹介 | 匠ブログ

eSIMとは?特徴、メリット・デメリット、対応端末についてご紹介

eSIMとは?特徴、メリット・デメリット、対応端末についてご紹介

eSIM対応の機種をご紹介

最近は、eSIMに対応したスマートフォンがいろいろと登場してきました。
そこで、今回は、eSIMの特徴、メリット・デメリットについて解説いたします。
また、eSIM対応のおすすめスマートフォンをいくつかご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

eSIMとは一体どんなもの?

eSIMは、イーシムと呼びます。
英語の「embedded Subscriber Identity Module」の省略系で、日本語では「組み込み型のSIM」という意味です。

eSIMの特徴

従来のSIMカードと異なり、eSIMはスマートフォンの端末へ差し込んだり、抜いたりする必要がありません。
出荷時に携帯電話などの情報が書き込まれていないため、携帯電話会社と通信プランを契約後に、すぐに利用できるのがeSIMの特徴です。
このeSIMは、スマートフォンのほかにも、スマートウォッチなどにも用いられています。

eSIMのメリットとは?

eSIMのメリットは、SIMカードを紛失することや破損する心配がないことです。
再発行手続きも非常に簡単で、パソコンやスマートフォンから行うことができます。

eSIMのデメリットとは?

デメリットは、eSIMの対応端末がまだまだ少ないことです。
そのため、eSIMを利用したい方は、選べるスマートフォンが限られてしまいます。
ただ、これからはeSIMが主流になっていくと予想されるため、対応のスマートフォンもどんどん増えていくことでしょう。
また、eSIMが利用できるキャリアについても、現時点では楽天モバイルとIIJmio(アイアイジェイミオ)」のみとなっています。
ドコモやauでは、eSIMを利用することができません。

おすすめのeSIM対応スマートフォン

次に、eSIM対応スマートフォンの中から、おすすめの機種をいくつかご紹介いたします。

Apple社のiPhone 12 mini

iPhone 12 miniは、iPhoneの中でも特に人気が高い機種です。
5.4インチのコンパクトサイズとなっており、手が小さい方でも扱いやすいと評判です。
A14 Bionicチップを搭載で、サクサク動作するため、ストレスを感じることなく操作できます。

2つの電話番号が使える

eSIMによるデュアルSIM対応となっているのが特徴です。
1台のiPhoneで、2つの電話番号を使うことや音声通話とデータプランを分けて利用可能となっています。

Google社のGoogle Pixel 5

Google Pixel 5は、Googleから販売されている人気のスマートフォンです。
最大48時間駆動のバッテリー搭載、ワイヤレス充電器が可能など、使い勝手に優れているのが特徴です。

eSIMとnanoSIMと併用する場合は5Gが使えない

nanoSIMのほかに、eSIMにも対応しています。
ただし、nanoSIMとeSIMの両方を使う場合には、5Gが利用できなくなってしまう点には注意が必要です。

楽天モバイルのRakuten Hand

Rakuten Handは、楽天モバイルから販売されているスマートフォンです。
画面サイズが5.1インチで、先にご紹介したiPhone 12 miniとほとんど同じサイズとなっています。
Qualcomm Snapdragon 720Gを搭載しており、サクサク使うことができます。

楽天モバイルでeSIMの契約できる

Rakuten Handを利用する際には、楽天モバイルでeSIMの契約手続きが必要です。
楽天モバイルは、オンライン上でも簡単に手続きができるので、非常に便利です。

スマートフォン用の保険について

eSIM対応のスマートフォン、スマートウォッチなどを手に入れたら、万一の事態に備えて、保険や補償サービスにも加入しておいたほうが良いでしょう。
ドコモなどの携帯電話会社が用意している補償サービス、Apple社のAppleCare+ for iPhone、保険会社が提供している保険など、いろいろなものがありますので、保険料や補償内容を調べてみて、自分に合うものを選んでみてください。

さくら少額短期保険株式会社のモバイル保険がおすすめ

保険会社のスマートフォン用保険を選びたい方には、さくら少額短期保険株式会社がおすすめです。
さくら少額短期保険株式会社からは、モバイル保険が販売されています。
このモバイル保険は、スマートフォンだけでなく、スマートウォッチも補償対象となっていますので、端末ごとに保険に入る手間がかかりません。
しかも、1契約で最大3台までの端末保証が受けられるのです。
主端末は年間最大10万円まで、副端末は最大30,000円までの手厚い補償が用意されています。
毎月の保険料は、たったの700円です。
とてもお得な保険となっていますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょう?

モバイル保険の詳しい紹介はこちらの記事にまとめてありますのでぜひ確認してみてください。

モバイル保険の詳細はこちら